離婚後の養育費請求について解説

離婚後の養育費請求

離婚した後も、子どもの生活や教育にかかるお金は、両親で負担することが大切です。
これが「養育費」です。

でも、「どうやって養育費を請求すればいいの?」「いくらくらいが妥当なの?」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。

そこで、養育費の基本から、具体的な手続きまでを簡単に説明します。

離婚後の養育費請求は可能です。
弁護士にLINEで無料相談が可能ですので、お気軽にご相談下さい。

LINEで弁護士に無料相談

養育費とは?

養育費とは、子どもを育てるためのお金です。

養育費とは、子どもを育てるためのお金です。
離婚しても、両親が共同で子どもの成長を支える義務があります。

通常は、子どもと一緒に暮らしていない親(支払う側の親=義務者)が、子どもと一緒に暮らしている親(受け取る側の親=権利者)に、子どもの生活費や教育費を渡す形になります。

養育費はどうやって決まるの?

「どれくらいの養育費が適切なのか」は、両親の収入と子どもの年齢によって変わります。

日本には、「養育費算定表」という基準があり、この表を使って、毎月いくら払うかを計算します。

養育費を請求する方法

養育費を請求するには、いくつかの方法があります。
まずは、相手との話し合いで決めるのが基本ですが、うまくいかない場合は、家庭裁判所に相談することができます。

未払いの養育費を相手に請求した場合は、着手金0円で弁護士が相手に請求いたします。

LINEで弁護士に無料相談


養育費を請求する方法

step
1
直接話し合い

まずは、支払う親と直接話し合いましょう。
話し合いで合意できたら、公正証書を作成することで、約束に法的な効力を持たせることができます。

これで、もし支払いが止まった場合でも、強制的に支払いを求めることができます。

step
2
家庭裁判所で調停を申し立てる

話し合いがうまくいかない場合は、家庭裁判所で「調停」を行うことができます。

調停では、裁判所の調停委員が間に入って、お互いが納得できる金額を決めるためのサポートをしてくれます。

step
3
裁判で決定

調停でも合意に至らなければ、最終的に裁判所が養育費の金額を決定します。

裁判所が決めた養育費には法的な拘束力があり、相手はその金額を支払わなければなりません​。

強制執行で養育費の差し押さえ

強制執行

もし相手が約束した養育費を支払わない場合は、家庭裁判所で強制執行を申し立てることができます。

これは、相手の給与や財産を差し押さえて、そこから養育費を確保する方法です。

また、家庭裁判所に履行勧告を出してもらうことで、相手に支払いを促すこともできます​。

未払い養育費を弁護士が着手金0円で代理請求可能ですので、お気軽にご相談下さい。

LINEで弁護士に無料相談